矯正治療のご案内|【あき矯正歯科医院】久慈駅より車で5分の矯正歯科医院

時間
10:00~12:30 /
14:00〜18:30 / /

★:土曜は9:30-12:30、14:00-16:30
▲:日曜は9:30-13:00
休診日:日曜午後、祝日
診療日・休診日はHP上のカレンダーでご確認ください

〒028-0041
岩手県久慈市長内町32-1-3

  • 地図
  • メニュー

お子様やご自身の歯並びで、
こんなお悩みはありませんか?

  • 出っ歯や歯のガタガタがコンプレックス
  • 口元が気になって、思いきり笑えない
  • 歯並びが悪く発声や発音に自信がない
  • かみ合わせが悪く、食べづらい
  • 子どもの歯並びで心配なことがある
  • 子どもの永久歯が生えてこない

矯正治療のメリット

矯正治療をすると歯や顎が整うので、「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を得られることが大きなメリットです。
ほかにも、かみ合わせが良くなることで全身の健康につながり、さらに見た目が改善されて精神面にも好影響を与えるなど、
多くの利点があります。

笑顔に自信が持てるようになる

歯磨きがしやすくなり、
むし歯や歯周病の予防につながる

しっかり噛めるため、
消化器官の負担が軽減する

歯並びが良くなることで、
発声や発音が改善される

顎にかかる負担が軽減され、
顎にまつわる病気の予防につながる

全身のバランスにも好影響を与え、
頭痛・肩こり・猫背などの改善も期待できる

こんな歯並びの方におすすめ

  • 久慈駅・あき矯正歯科医院

    出っ歯(上顎前突)

    上顎の前歯が前方に出ている状態で、唇が閉じづらくなります。口を閉じていても、横から見ると顎よりも口が突出しているように見えます。

  • 久慈駅・あき矯正歯科医院

    上下の歯が触れ合わない(開咬)

    奥歯は噛み合っているのに、前歯の上下の間にすき間がある歯並びです。舌の使い方や指しゃぶりの癖、顎関節の変形なども原因の一つで、食べ物を噛み切りにくくなります。

  • 久慈駅・あき矯正歯科医院

    受け口(下顎前突)

    上の前歯よりも下の前歯が前方に出ている歯並びです。通常とは逆のかみ合わせになるため、反対咬合とも呼ばれます。食べる度に歯や顎に負担がかかるため、早期治療が望まれます。

  • 久慈駅・あき矯正歯科医院

    乱ぐい歯(叢生)

    歯列がガタガタだったり、八重歯があったりと、歯並びが乱れた状態です。しっかり噛むことができず、お顔の印象にも大きく影響します。

  • 久慈駅・あき矯正歯科医院

    すきっ歯(空隙歯列)

    歯と歯の間に隙間がある歯並びのことです。歯が小さい人に多く、むし歯や歯周病になりやすい、発音がしづらいなどの問題があります。

  • 久慈駅・あき矯正歯科医院

    深いかみ合わせ(過蓋咬合)

    上の前歯がかぶさって、下の前歯が見えなくなるほどかみ合わせが深くなっている歯並びです。下顎の成長を阻害したり、顎関節症になりやすいなどの問題があります。

治療方法について

透明なブラケット

「マルチブラケット装置」という器具を歯につけてワイヤーを通し、締め付けながら力を加えて少しずつ歯を動かします。当院では、前歯はすべて透明なブラケット装置を使用するので目立ちにくいです。また、さらに装置を目立たなくしたい方のために白いワイヤーも用意しております。
幅広い世代症例に適用可能で、歯を動かす力が強いので着実に治療を進めることができます。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型の矯正装置をオーダーメイドで製作し、装着する治療法です。マウスピースは透明で目立ちにくく、ワイヤーを使った矯正に比べて痛みや違和感が少ないことも特徴です。食事や歯磨きの時には取り外すことができ、衛生面でもすぐれています。

完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、
医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

舌側矯正

矯正装置を歯の裏側(舌側)に装着する治療法です。表からは目立ちにくいので、矯正していることを周囲に知られたくない方におすすめです。慣れるまでは違和感がありますが、最近は表面がフラットで痛みの少ない装置に改良されています。

筋機能療法(MFT)

お子様向けの矯正治療です。

矯正装置を使わずに、お口周りの筋肉をトレーニングする治療法です。食事・発音・呼吸時のお口や舌の誤った使い方を直し、歯を適切な位置に誘導します。小さなお子様でも身体的な負担が軽く済みます。

治療の流れ

01初回カウンセリング

まずは、歯並びのお悩みや気になることなどをおうかがいします。プライバシーに配慮した個室のカウンセリングルームをご用意していますので、ご安心ください。
その後、患者様の症状やご希望に沿った治療法をご提案し、メリット・デメリットやおおよその治療期間・費用などをしっかりご説明します。

02各種精密検査

口腔内やお顔の写真撮影

治療経過を把握するために、お口の中とお顔を撮影して記録に残して治療に役立てます。
矯正治療による歯並びとお顔の印象への好影響を、実際に画像で見て確認していただけます

各種レントゲン・CT撮影

通常のレントゲン撮影に加え、お口周りだけでなく頭部全体を撮影できる矯正治療用のレントゲン「セファログラム」で撮影します。さらに歯科医師が必要と判断した場合、顎の骨や歯の根の状態まで詳しく調べるために、3Dの立体画像で細部を映し出せる歯科用CTで撮影します。

歯型取り

印象材や、必要に応じて口腔内スキャナーを活用してお口の状態を精密に把握し、患者様の歯型の模型を作成します。

口腔内・顎・かみ合わせなどの検査

むし歯や歯周病などの有無、顎の状態やかみ合わせなどお口全体を詳しく検査します。口腔疾患が見つかった場合は、そちらの治療を先に行います。

03治療計画のご説明

再度ご来院いただき、検査結果をもとに立案した治療計画をご説明いたします。
治療内容はもちろん、治療期間・費用についても患者様がご納得できるまで丁寧にお話しいたします。気になること、よくわからない点がありましたら、遠慮なくご質問ください。

04初期治療

むし歯や歯周病が見つかった場合は、かかりつけの歯科医院様にてそちらの治療を先に行っていただきます。ご希望であれば、当院の提携医院をご紹介させていただくことも可能です。お口の中の環境が整いましたら、矯正治療をスタートいたします。

05矯正装置の装着

いよいよ矯正装置を装着します。違和感や痛みなどに慣れていただくため、マルチブラケット装置を使った矯正装置は弱い力のワイヤーから装着していくのでご安心ください。

06定期通院・調整

およそ1ヶ月に1回程度ご来院いただき、矯正装置を調整します。
歯並びが整うまでの期間は、患者様の骨格や歯並びによって個人差がありますが、一般的には1~3年ほどです。取り外し可能な矯正装置の場合は、装着時間が短いと治療期間が長引いてしまいますので、装着時間・通院回数については歯科医師の指示をお守りください。

07保定装置の製作・装着・定期通院

歯並びが整ったら、歯の位置を安定させるための保定を行います。
移動させたばかりの歯はもとの位置に戻ろうとするため、かならず保定期間を設ける必要があります。保定期間も個人差がありますが、1~2年が目安です。おもにマウスピース型の保定装置を使って数ヶ月に1度経過観察を行います。
歯列の後戻りなどをしっかり防ぐためにも、定期的な検診を心がけましょう。